学研教室のポスターとチラシが新しくなりました。
この中の言葉がとても良いのでご紹介します。




どんな未来が子供たちを待っているのだろう。

答えは誰も知らない。

わかっているのは、どんな未来に出会っても自分で人生を切りひらく力があれば大丈夫だと言うこと。

学校の勉強やテストのような目に見える「認知能力」も、がんばろうと思う気持ちや人を思いやる心のような目に見えない「非認知能力」も大切。

この両方の能力が身につくのが、学研教室。

問題を解く力だけではなく、やり抜く力や人を思いやる力も大切にする。

どちらの力も伸ばすことで、ゆたかな心が育まれていく。



まさしくこれが学研教室です!


「学研青木島教室」
長野市青木島町にある学習塾です。

npo02こちらから資料請求・お問い合わせ・お申し込みができます↓
https://www.889100.com/inquiries/new

npo02「学研教室」を詳しくお知りになりたい方は下記へどうぞ↓
https://www.889100.com/

npo02「学研青木島教室」をもっと詳しくお知りになりたい方は下記へどうぞ↓
http://www.889100.com/classrooms/1554?prefecture_id=20




 学研青木島教室
  TEL 026-286-5443
  090-4462-8465
  長野市青木島町大塚
  1532-1
  俊英幼稚園さん前












  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

学研の生徒さんからこんな手紙をもらいました。

『がっけんの赤ざわ先生へ
この前は、九九を教えてくれてありがとうございました。
いつもありがとうございます。
そのみ先生のおかげで、2から5(のだん)までわからなかったのに先生のおかげで、1のだんから6(のだん)までいえるようになりました。
ありがとうございます。
がっけんにかよってよかったと思いました。
がっこうのテストで100てんをとれたら、そのみ先生のおかげです。』



とってもうれしい手紙でした。
このお子さんは学研に入ってから、勉強の楽しさ、勉強の大切さを知り、そして子どもにとって大切な学習習慣が身につきました。

がんばればなんでもできる!
学研ならがんばれる!

そんな気持ちになれたみたいですね。
とてもがんばりやな女の子です。

本当によかったですね。
これからも学研でがんばっていきましょうね!


「学研青木島教室」
長野市青木島町にある学習塾です。

npo02こちらから資料請求・お問い合わせ・お申し込みができます↓
https://www.889100.com/inquiries/new

npo02「学研教室」を詳しくお知りになりたい方は下記へどうぞ↓
https://www.889100.com/

npo02「学研青木島教室」をもっと詳しくお知りになりたい方は下記へどうぞ↓
http://www.889100.com/classrooms/1554?prefecture_id=20




 学研青木島教室
  TEL 026-286-5443
  090-4462-8465
  長野市青木島町大塚
  1532-1
  俊英幼稚園さん前







  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る



学研教室全国指導者研修会が行われました。
この研修会は全国の学研教室の優秀指導者が出席する会です。
今年は会場に行っての参加やオンラインによる参加ができました.

一日目は、社長や永年表彰を受賞された先生方のお話をお聞きしし、全体講演が行われました。
そして二日目は算数・国語・英語等の指導研修を受けます。
とても充実した研修会です。

今年の全体講演は
立川談慶氏による
「ユーモアあふれる子ども達とのコミュニケーション術」
でした。

談慶氏は長野県上田市出身で、長野ではおなじみの方です。
私は談慶氏が大好きで、webでの記事や本を読んでいましたので、この日をとても楽しみにしていました。

落語を通して子供たちとの関わり方を学びました。

落語とは演者と観客相互の忖度が落語の大元で「想像力」が必要です。
落語と同じく、子供と向き合うにも言葉の使い方や、五感を磨く必要があります。

五感を磨くには、価値観の共鳴し合う人と、面白いものを見て、面白い話を聞いて、おいしいものを食べると言う面白い体験を積むことが大切です。
子どもともそんな経験を共有し合いたいですね。

また落語を通して子供たちの距離の取り方も学びました。
落語の演題には、子供たちに聞かせてあげたい面白いものがたくさんあります。
落語はあらゆるものを相対化させてしまい、ストレス強くなれる。
そんな落語のお話でした。

実は、私は落語が好きでして、浅草の演芸場などに聞きに行くことがあります。

今日のお話を聞いて、また落語に対するイメージが変わりました。

談慶さんのお話を教室でも生かしていきたいと思います。


「学研青木島教室」
長野市青木島町にある学習塾です。

npo02こちらから資料請求・お問い合わせ・お申し込みができます↓
https://www.889100.com/inquiries/new

npo02「学研教室」を詳しくお知りになりたい方は下記へどうぞ↓
https://www.889100.com/

npo02「学研青木島教室」をもっと詳しくお知りになりたい方は下記へどうぞ↓
http://www.889100.com/classrooms/1554?prefecture_id=20




 学研青木島教室
  TEL 026-286-5443
  090-4462-8465
  長野市青木島町大塚
  1532-1
  俊英幼稚園さん前





  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

2学期の算数の学習はむずかしい単元が多いのですが、この時期の学習はとても大切です。

学研教室ではこの時期、生徒達が根気よくがんばって学習する姿が多くみられます。

特に4年生と5年生は、学習がむずかしい時期です。
保護者の方も家でのお子様の学習の内容を見てそう感じられる方もいらっしゃるかと思います。

しかしこの時期の学習をいやがらず根気よく取り組んでいる生徒は、それ以降、確実に成績がのびていきます。

毎年そのような生徒を多くみてきています。
ですので、今、むずかしい単元の学習にとまどっている生徒には、
 『これをのりこえると成績がもっとのびていき、学習がもっと楽しくなるから、今のこのむずかしい学習を、もう少しがんばってやっていこう!』
と教室で声をかけています。

またむずかしい学習をさけている生徒には
『しっかりとむずかしい学習に向き合おう!』
と厳しく指導しています。

このような、生徒ひとりひとりの先をみすえた学習指導は、他の学習塾ではやっていません。
ですので、安心して指導を学研教室におまかせください。

お子様の学習の様子が気になる方やご相談がある方は、赤沢までご相談ください。

また秋には個別懇談会をおこないます。
そちらをご利用いただいてもかまいません。


「学研青木島教室」
長野市青木島町にある学習塾です。

npo02こちらから資料請求・お問い合わせ・お申し込みができます↓
https://www.889100.com/inquiries/new

npo02「学研教室」を詳しくお知りになりたい方は下記へどうぞ↓
https://www.889100.com/

npo02「学研青木島教室」をもっと詳しくお知りになりたい方は下記へどうぞ↓
http://www.889100.com/classrooms/1554?prefecture_id=20




 学研青木島教室
  TEL 026-286-5443
  090-4462-8465
  長野市青木島町大塚
  1532-1
  俊英幼稚園さん前










  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

学研教室では 学研の書籍約1000冊が読み放題の電子書籍アプリ「学研ライブラリ」を会員さんにご提供しています。



このアプリがとても好評でして 先日の教室の時にも6年生女子から

「先生 おもしろい本いっぱいあるね!
 たくさん読んでいます!」

と話しかけられました。

このアプリには 幼児向けの絵本や小中学生向けの学習まんが 保護者様向けの実用書など充実のラインナップがあります。
学研教室にお通いの会員様はもちろん ご家族のみなさまも無料でご利用いただいています。
スマートフォンやタブレットにアプリをインストールしていただければ いつでもどこでも読書を楽しめます!
本当にすごいアプリなのです!

このようにして 今では 子どもが気楽にスマホやタブレットで本を読める時代になりました。

そんな今時の小学生が 今まで読んだ本の中で一番好きな本を「最強の一冊」として投票する「こどもの本総選挙」が先日行われ その結果が発表されました。

さて「最強の一冊」はなんでしょうか?

約16万人の小学生が選んだ本の中から、ベスト10を見てみましょう。
(NPO法人こどもの本総選挙事務局が実施)
https://kodomonohon-sousenkyo.jp/



1位 『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』
作/廣嶋玲子 絵/jyajya
(偕成社2013年)
 
2位 『おもしろい!進化のふしぎ ざんねんないきもの事典』
監修/今泉忠明
(高橋書店2016年)
 
3位 『あるかしら書店』
作/ヨシタケシンスケ
(ポプラ社2017年)
 
4位 『りんごかもしれない』
作/ヨシタケシンスケ
(ブロンズ新社2013年)
 
5位 『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編 ノベライズ みらい文庫版』
原作/吾峠呼世晴 著/松田朱夏
脚本/ufotable
(集英社2020年)
 
6位 『5分後に意外な結末①赤い悪夢』
編/学研教育出版
(学研プラス2013年)
 
7位 『りゆうがあります』
作・絵/ヨシタケシンスケ
(PHP研究所2015年)
 
8位『四つ子ぐらし①ひみつの姉妹生活、スタート!』
 作/ひのひまり 絵/佐倉おりこ
(KADOKAWA2018年)
 
9位 『スイミー ちいさなかしこい さかなのはなし』
作/レオ=レオニ 訳/谷川 俊太郎
(好学社1969年)
 
9位 『ほねほねザウルス ティラノ・ベビーのぼうけん』
原案・監修/カバヤ食品株式会社
作・絵/ぐるーぷ・アンモナイツ
(岩崎書店2008年)
※同率9位



このベスト10のうち何冊かが青木島教室にもあります。
「学研ライブラリ」で読める「5分後シリーズ」もやはり生徒達に人気があります。
https://gakken-ep.jp/extra/5fungo/series04.html

ぜひ皆さんも読んでみてくださいね!


「学研青木島教室」
長野市青木島町にある学習塾です。

npo02こちらから資料請求・お問い合わせ・お申し込みができます↓
https://www.889100.com/inquiries/new

npo02「学研教室」を詳しくお知りになりたい方は下記へどうぞ↓
https://www.889100.com/

npo02「学研青木島教室」をもっと詳しくお知りになりたい方は下記へどうぞ↓
http://www.889100.com/classrooms/1554?prefecture_id=20




 学研青木島教室
  TEL 026-286-5443
  090-4462-8465
  長野市青木島町大塚
  1532-1
  俊英幼稚園さん前










  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

前回お届けした記事
「初めての学研教室」動画は私の大切な愛しい子ども達への想い」

https://aokijimaclassroom.naganoblog.jp/d2022-04-24.html

が とても好評で 反響が大きくて びっくりしています。

とても多くの方が私の投稿を読んでくださり シェアしてくださり 知り合いの方へ紹介してくださいました。

ブログをはじめてから4年くらい経ちますが
このブログをはじめてから一番多いくらいの訪問者の数でした。

そして「この動画 感動しました!
と言ってくださる方がとても多くて 私もうれしかったです。

このお母様のような親御さんのお気持ちや
お子さんの笑顔
一場面ごとに胸を打たれて涙した方が大勢いました。

特に学研教室の先生方が多くシェアしてくださいました。
長野県の先生ばかりでなく他県の先生方も多くの先生がシェアしてくださいました。

これは学研教室の先生方が皆 会員さんへ同じ思いでいる証で
この動画が学研教室すべての先生方の思いなんだと強く感じました。

SNSの力って本当にすごいですね。
こうやって想いを共有できるのですから。

この動画まだの方はぜひご覧ください。↓

★「初めての学研教室」動画
https://youtu.be/JNnqMkjb4Yw?list=TLGGpd7SYSk-LLsyMzA0MjAyMg







「学研青木島教室」
長野市青木島町にある学習塾です。

npo02こちらから資料請求・お問い合わせ・お申し込みができます↓
https://www.889100.com/inquiries/new

npo02「学研教室」を詳しくお知りになりたい方は下記へどうぞ↓
https://www.889100.com/

npo02「学研青木島教室」をもっと詳しくお知りになりたい方は下記へどうぞ↓
http://www.889100.com/classrooms/1554?prefecture_id=20




 学研青木島教室
  TEL 026-286-5443
  090-4462-8465
  長野市青木島町大塚
  1532-1
  俊英幼稚園さん前








  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

学研教室HPにあるYouTubeの「初めての学研教室」の動画がアップされています。
この動画 すばらしいです。

私が日頃思っている 学研教室の会員さんや地域のご家庭の皆さんへの 想いが この動画に詰まっています。

★「初めての学研教室」動画
https://youtu.be/JNnqMkjb4Yw?list=TLGGpd7SYSk-LLsyMzA0MjAyMg

この動画で流れる歌の歌詞です。



大切な大切な愛しい君に 
私たちは何をしてあげたらいいんだろう

幼い足取り信じて待てず
あせり手をさしのべる 僕らもまだ未熟なんだ

もっと強く 早く 賢く…
だけどそれは何のため  誰のため




その歌が流れている中  学研教室の先生とお母様との間に こんな会話が交わされます。

お母様「先生この子ちょっと飽きっぽくてみんなと同じようにできますかね?」

先生「同じじゃなくていいんですよ。大事なのはその子のやり方を一緒に見つけてあげること。その子が持っている力を信じてサポートすることです。」

お母様「その子の力?」

先生「自分で考えて 自分で答えを見つけて 伸びていく力。 どの子もみんな持っているんですよ。本当はね。」


そして歌の最後はこうです。



大切な大切な愛しい君に 
願うのはただ 幸せな未来




歌詞が胸を打ちます。
そして我が青木島教室の様子とこの動画のシーンが重なり 胸が熱くなります。

今回の個別懇談会でも 私と保護者の方が この動画と同じ会話を交わしました。

そして学研教室に通う子ども達が 学研教室に来てからこんな動画の子どものような笑顔に変わったという お話を保護者の方からお聞きしています。

まさしくこの動画は 私の大切な愛しい学研の子ども達への想いです。


ちょっと青木島教室の教室の雰囲気はこの動画とは違いますが 学研教室の子ども達の笑顔と 私の想いは まさしくこの動画と同じです。

ぜひみてくださいね。↓

https://youtu.be/JNnqMkjb4Yw?list=TLGGpd7SYSk-LLsyMzA0MjAyMg






「学研青木島教室」
長野市青木島町にある学習塾です。

npo02こちらから資料請求・お問い合わせ・お申し込みができます↓
https://www.889100.com/inquiries/new

npo02「学研教室」を詳しくお知りになりたい方は下記へどうぞ↓
https://www.889100.com/

npo02「学研青木島教室」をもっと詳しくお知りになりたい方は下記へどうぞ↓
http://www.889100.com/classrooms/1554?prefecture_id=20




 学研青木島教室
  TEL 026-286-5443
  090-4462-8465
  長野市青木島町大塚
  1532-1
  俊英幼稚園さん前




  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

保護者懇談会でのお話第二弾です。

あるお母様は学研教室についてこんなことをお話ししてくださいました。




息子ですが 学研教室に入る前は 学校の懇談などで指摘されたり怒られたりことが多く どうなることかと思っていました。
しかし学研教室に入ってからは 息子は懇談でほめられることが多くなりました。

勉強もがんばってするようになりました。
学研教室でフォローしてくださるので親もとても安心でした。
きっと息子にとっては 学研教室は第二の居場所だったのだと思います。

おかげさまで成績もよく伸びました。

ここまでよく成長したと思います。
学研教室のおかげです。

本当にありがとうございました。




このようにお母様は涙組みながらお話ししてくださいました。
お母様、本当にありがとうございます。
ありがたいお言葉、しっかりと受け止め、これからも指導に邁進したいと
思います。


「学研青木島教室」
長野市青木島町にある学習塾です。

npo02こちらから資料請求・お問い合わせ・お申し込みができます↓
https://www.889100.com/inquiries/new

npo02「学研教室」を詳しくお知りになりたい方は下記へどうぞ↓
https://www.889100.com/

npo02「学研青木島教室」をもっと詳しくお知りになりたい方は下記へどうぞ↓
http://www.889100.com/classrooms/1554?prefecture_id=20




 学研青木島教室
  TEL 026-286-5443
  090-4462-8465
  長野市青木島町大塚
  1532-1
  俊英幼稚園さん前











  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

ただいま青木島教室では保護者個別懇談会をおこなっています。
保護者の方と個別でお会いして、お子様の学習状況の報告や今後の学習アドバイスをしています。
また日頃の学習や子育てなどのお悩みをお聞きして、アドバイスをしています。

今回の懇談会で保護者の方からこんなうれしいお話を聞くことができました。
学研教室についてのうれしいお話です。
以下はお母様のお話です。



一年前に学研に入会する前は、子どもがちゃんとすわって勉強ができるのかも心配でした。
でも学研に入ってからは心配を忘れるくらい安心しています。
一年前の心配がうそのようです。

全国共通テストのようなテストでも1時間以上集中してテストをしっかりうけることができ、さらに成績も良かったです。

また学校で心配なことがあっても学研がフォローしてくれていたので、取りこぼしもなく学習ができ、理解できていました。

なかなか子育ての悩みは他の人に相談できないこともありますが、誰にも話せないことも学研の先生には話せて安心しています。

ママ友に会った時も「習い事何やっている?」と聞かれると、みんなに学研をお勧めしています。
「学研とってもいいよ!」と会う人みんなに言っています。

本当に学研に入って良かったと思っています。



こんなお話をお聞きしました。
あまりにもうれしくて、本当にありがたかったです。
お母さんのお気持ちがひしひしとこちらに伝わってきました。

お母さんの気持ちをしっかりと受け止め、新学期からも学研指導、がんばります!


「学研青木島教室」
長野市青木島町にある学習塾です。

npo02こちらから資料請求・お問い合わせ・お申し込みができます↓
https://www.889100.com/inquiries/new

npo02「学研教室」を詳しくお知りになりたい方は下記へどうぞ↓
https://www.889100.com/

npo02「学研青木島教室」をもっと詳しくお知りになりたい方は下記へどうぞ↓
http://www.889100.com/classrooms/1554?prefecture_id=20




 学研青木島教室
  TEL 026-286-5443
  090-4462-8465
  長野市青木島町大塚
  1532-1
  俊英幼稚園さん前








  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る



学研教室では日々教室指導の研鑽のために 先生方達とゼミをおこなっています。
長野県では有志の先生方と 一ヶ月に一度オンラインでゼミをひらき 様々なテーマで意見を交換し合っています。

その名も「わたしのゼミ」
略して「わたゼミ」

私は「歩」チームに所属しています。

「歩」とは将棋の「歩」の駒のことです。
「歩」の駒は ひとこまずしか前に進めませんが確実に陣地を脅かす大切な駒です。
そしてその歩は敵陣に入ると「金」に変わります。

学研教室の子ども達が「歩」のように一歩ずつ着実に前に進み そしていつか「金」になれるよう そして私たち指導者も「歩」のように一歩ずつ研鑽しながらがんばろう!という チームの思いでした。

そのチーム名のように「歩」チームの先生方は皆さん教室や生徒に対して真摯に向き合い 誠実な先生方ばかりで そんな先生方とお話ができたゼミの時間は とても有意義なものでした。

この経験を青木島教室にぜひ活かしていきます!
一年間ありがとうございました!


「学研青木島教室」
長野市青木島町にある学習塾です。

npo02こちらから資料請求・お問い合わせ・お申し込みができます↓
https://www.889100.com/inquiries/new

npo02「学研教室」を詳しくお知りになりたい方は下記へどうぞ↓
https://www.889100.com/

npo02「学研青木島教室」をもっと詳しくお知りになりたい方は下記へどうぞ↓
http://www.889100.com/classrooms/1554?prefecture_id=20




 学研青木島教室
  TEL 026-286-5443
  090-4462-8465
  長野市青木島町大塚
  1532-1
  俊英幼稚園さん前









  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
学研青木島教室
学研青木島教室

「学研青木島教室」
長野市青木島町にある学習塾です。

★「学研教室」を詳しくお知りになりたい方は下記へどうぞ↓
https://www.889100.com/

★「学研青木島教室」の詳細・お問い合わせは下記へどうぞ↓
http://www.889100.com/classrooms
/1554?prefecture_id=20





 学研青木島教室
  TEL 026-286-5443
  090-4462-8465
  長野市青木島町大塚
  1532-1
  俊英幼稚園さん前






読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
最近のコメント
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ