がんばっているお母さん達を応援し、ほっとする時間を共有する「ゆるかふぇ」がありました。
そこで「子どもが輝く魔法の言葉」講座を、私、学研青木室教室指導者の赤沢が講師としてお話をさせていただきました。



皆さんとても真剣に聞いてくださいました。
ワークも楽しくできました。
それぞれの人に、いろいろな気づきがあったようです。



またセラピストの高崎貴子さんからハンドマッサージも学びました。
ほっとする楽しい時間を共有でき、とても有意義な時間でした。





その後は広徳にある「しょくぱん道」というお店でランチを食べました。
託児もあって小さいお子さんと一緒のママでも楽しめるカフェです。
パンも焼きたてでふっくら。話も弾みました。






学研青木島教室は、子育て中の親子が地域で支え合いながら子育てできるまちづくりを、そして、そこに集うママ達を応援しています!


「学研青木島教室」
長野市青木島町にある学習塾です。

npo02こちらから資料請求・お問い合わせ・お申し込みができます↓
https://www.889100.com/inquiries/new

npo02「学研教室」を詳しくお知りになりたい方は下記へどうぞ↓
https://www.889100.com/

npo02「学研青木島教室」をもっと詳しくお知りになりたい方は下記へどうぞ↓
http://www.889100.com/classrooms/1554?prefecture_id=20


star夏のイベントのお知らせ

diary夏休みの特別教室 
9回の教室学習と約1カ月分の家庭学習。夏休み帳の指導もあります。
休み前学力診断テスト(年長・小学生はコンピューター診断つき)と、
学習アドバイス面談(教育情報冊子つき)もあります。

diary小学生の勉強法講演会 講師石田勝紀氏 7月21日(日)13:30~15:30  
 
diary「夏の1day工作&冒険物語作文講座」8月8日(木)

diary「漢字検定」8月21日(水)

diary学校の「夏休み帳」や宿題指導は夏休み中いつでもOK

diary「「プティパ」0歳・1歳・2歳児向けの親子活動 毎月第3木曜日10:30~11:30

上記のイベント参加のお申込み・お問い合わせは下記からどうぞ↓
またはお電話でどうぞ↓
TEL026-286-5443/090-4462-8465



 学研青木島教室
  TEL 026-286-5443
  090-4462-8465
  長野市青木島町大塚
  1532-1
  俊英幼稚園さん前










  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る



6月
梅雨の時期に入り、じめじめと暑くなってきたので、教室では冷房を入れ始めました。
青木島教室では快適で集中できる学習環境に配慮しています。

小学校では子ども達ががんばった運動会がありました。
私も学研に通う子ども達の晴れ姿を見に行きました。

そしてそれが終わると一学期の学校の学習がどんどん進み始めて来ます。
学研教室ではテスト対策等をして学習が定着できるように指導しています。

教室で実施される漢字検定の申し込みもはじまりました。
続々と申し込みが来ています。

合格に向けての練習本「ステップ」の学習もこれからはじまります。
この本は漢字検定対策の他、国語力・漢字力をつけるとてもよい練習本です。
生徒達が最後まで学習できるよう、フォローしていきます。

6月は幼児さんの入会が何名かありました。
みんな、とてもしっかりと机に向かっています。

この時期はとても吸収が早く、大切な時期です。
楽しく学べるように親身に指導していきたいと思います。

梅雨の時期、突然の大雨や雷で、教室の行き帰りが大変な時もありますが、保護者の皆様の送迎などのご協力により、子ども達も安心して教室での学習ができています。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。


「学研青木島教室」
長野市青木島町にある学習塾です。

npo02こちらから資料請求・お問い合わせ・お申し込みができます↓
https://www.889100.com/inquiries/new

npo02「学研教室」を詳しくお知りになりたい方は下記へどうぞ↓
https://www.889100.com/

npo02「学研青木島教室」をもっと詳しくお知りになりたい方は下記へどうぞ↓
http://www.889100.com/classrooms/1554?prefecture_id=20


star夏のイベントのお知らせ

diaryゆるかふぇ 「子どもが輝く魔法の言葉」講座 6月26日(水)10:00~12:00

diary夏休みの特別教室 
9回の教室学習と約1カ月分の家庭学習。夏休み帳の指導もあります。
休み前学力診断テスト(年長・小学生はコンピューター診断つき)と、
学習アドバイス面談(教育情報冊子つき)もあります。

diary小学生の勉強法講演会 講師石田勝紀氏 7月21日(日)13:30~15:30  
 
diary「夏の1day工作&冒険物語作文講座」8月8日(木)

diary「漢字検定」8月21日(水)

diary学校の「夏休み帳」や宿題指導は夏休み中いつでもOK

diary「「プティパ」0歳・1歳・2歳児向けの親子活動 毎月第3木曜日10:30~11:30

上記のイベント参加のお申込み・お問い合わせは下記からどうぞ↓
またはお電話でどうぞ↓
TEL026-286-5443/090-4462-8465



 学研青木島教室
  TEL 026-286-5443
  090-4462-8465
  長野市青木島町大塚
  1532-1
  俊英幼稚園さん前








  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

「学研青木島教室公式ブログ」を見てくださりありがとうございます。

今日の更北地域の新聞に入っていた「学研教室 夏の特別教室」の折り込みチラシをご覧になり、このブログに立ち寄ってくださった方もいらっしゃるかもしれません。
訪問してくださりありがとうございます!

「学研青木島教室」では、地域の子ども達の未来を応援して、お子様の教育に役立つ情報や教室の様子をブログでお届けしています。

まだという方は、今日の新聞折り込みチラシをぜひご覧ください。

学研青木島教室の夏の特別教室のご案内が掲載されています。

特に今年の学研青木島教室では「夏のイベント」がもりだくさんです!
一日から気軽にご参加できるものもあります。
学研青木島教室で夏休みを大いにご活用してください!



star夏のイベントのお知らせ

diaryゆるかふぇ
「子どもが輝く魔法の言葉」講座
6月26日(水)10:00~12:00

diary夏休みの特別教室 
9回の教室学習と約1カ月分の家庭学習。夏休み帳の指導もあります。
休み前学力診断テスト(年長・小学生はコンピューター診断つき)と、学習アドバイス面談(教育情報冊子つき)もあります。

diary小学生の勉強法講演会講師石田勝紀氏
7月21日(日)13:30~15:30  
 
diary夏の1day工作&冒険物語作文講座
8月8日(木)

diary漢字検定
8月21日(水)

diary学校の「夏休み帳」や宿題指導
夏休み中いつでもOK

diaryプティパ
0歳・1歳・2歳児向けの親子活動 
毎月第3木曜日10:30~11:30

上記のイベント参加のお申込み・お問い合わせは下記からどうぞ↓
またはお電話でどうぞ↓
TEL026-286-5443/090-4462-8465



「学研青木島教室」
長野市青木島町にある学習塾です。

npo02こちらから資料請求・お問い合わせ・お申し込みができます↓
https://www.889100.com/inquiries/new

npo02「学研教室」を詳しくお知りになりたい方は下記へどうぞ↓
https://www.889100.com/

npo02「学研青木島教室」をもっと詳しくお知りになりたい方は下記へどうぞ↓
http://www.889100.com/classrooms/1554?prefecture_id=20








 学研青木島教室
  TEL 026-286-5443
  090-4462-8465
  長野市青木島町大塚
  1532-1
  俊英幼稚園さん前










  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る



いつの時代も大人を悩ませる子どもの疑問、「どうして勉強しないといけないの?」について、とことん考えてみましょう。

みなさんも子どものころ、親御さんに「どうして勉強しないといけないの?」と聞いたことはありませんか? 
すると、このような答えが返ってきたのではないでしょうか。

「いい大学に入るためだよ」
「今のうちに勉強しておかないと後で苦労するよ」
「なりたい職業につくためだよ」


しかし「将来のためだから」と言われても、たいていの子どもは何年・何十年も先の自分の “将来像” をイメージすることなどできないので、あまり良い答えとは言えません。

ではどんな答えがいいのでしょうか。以下の6つをあげてみます。



①広い視野で世界を見るため
勉強は自分の窓を開けるということです。学ぶことで、今まで見ていたものとは違う何かを見ることになります。視界を広げるために学ぶのです。

②子どもの「生きる力」を引き出すため
もともとeducationの語源はラテン語のdocere(引き出す)であるという説があります(アルク語源辞典より)。子どもにアウトプットさせるように仕向けるという意味です。

③生きるうえで役立つものを選ぶため
たくさん勉強して、たくさん遊んでできるだけたくさんの事を知り、そして大人になったときにいらないものは自分の判断ですべて捨てて、残ったものが勉強したものです。

④これからの時代に必要な能力を伸ばすため
これからはテストで良い点数をとるために勉強が必要なのではなく、もっと広い視野で物事を考え、自分の言葉で表現する手段として勉強することが大切です。

⑤“学び方” を知るため
よく「学校の勉強なんて社会に出たらまるで役に立たない」という言葉を耳にします。
しかし「学習する訓練」を怠っていたら、社会に出たときに新しいことを学習する方法がわからないのでつまずいてしまうのです。

⑥たくさん失敗して成長するため
トップ校にいく人と比べて自分ができないという比較ではなく、1ケ月前の自分と比べて成長したのかどうかが重要であり、途中で投げ出さず、諦めない姿勢を貫くことが大切です。

もしお子さんから疑問を投げかけられたら、このようなことを言ってみてあげてください。
大事なのは「ごまかさないこと」です。
もしお子さんが納得できなければ、親子で一緒に考えてみましょう。
お子さん自身が勉強の意味について深く考え、向き合うことが、答えを導き出す唯一の方法です。(参考情報 こどもまなびラボ)


「学研青木島教室」
長野市青木島町にある学習塾です。

npo02こちらから資料請求・お問い合わせ・お申し込みができます↓
https://www.889100.com/inquiries/new

npo02「学研教室」を詳しくお知りになりたい方は下記へどうぞ↓
https://www.889100.com/

npo02「学研青木島教室」をもっと詳しくお知りになりたい方は下記へどうぞ↓
http://www.889100.com/classrooms/1554?prefecture_id=20


star夏のイベントのお知らせ

diaryゆるかふぇ 講座
「子どもが輝く魔法の言葉」
6月26日(水) 10:00~12:00

diary夏休みの特別教室 
9回の教室学習と約1カ月分の家庭学習。夏休み帳の指導もあります。
休み前学力診断テスト(年長・小学生はコンピューター診断つき)と、学習アドバイス面談(教育情報冊子つき)もあります。

diary小学生の勉強法講演会講師石田勝紀氏
7月21日(日)13:30~15:30   

diary夏の1day工作&冒険物語作文講座
8月8日(木)

diary漢字検定
8月21日(水)

diary学校の「夏休み帳」や宿題指導
夏休み中いつでもOK

 diaryプティパ 0歳・1歳・2歳児向けの親子活動
毎月第3木曜日10:30~11:30

上記のイベント参加のお申込み・お問い合わせは下記からどうぞ↓
またはお電話でどうぞ↓
TEL026-286-5443/090-4462-8465



 学研青木島教室
  TEL 026-286-5443
  090-4462-8465
  長野市青木島町大塚
  1532-1
  俊英幼稚園さん前







  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る



「小学生の勉強法」がわかる講演会が長野で開催されます。

講師は以前このブログでもご紹介したことがある石田勝紀先生です。

石田先生は東洋経済オンラインで3000万PV超えの大人気連載をされている方です。

新刊本「中学生の勉強法」は発売2週間で Amazon総合37位 「学習指導部門」で第1位、楽天「学習参考書・問題集部門」で第1位、紀伊國屋書店「小中学参部門」で全国1位となりました。




その石田先生の講演会、今回は「小学生の勉強法」についてです。

小学生のお子様をお持ちの保護者の皆さん、お子様の教育や子育てに役立つお話が聞けます。
ぜひお越しください。

【日時】7月21日(日)13:30~15:30

【タイトル】「小学生の勉強法」

【講演内容】
このテーマでの講演会は2019年初めてとなります。というのも小学生の勉強法というのは、中学生と比べて通常一般化してお話しすることが難しいため、これまではMama Caféで少しお話しする程度でした。
今回の講演会では、国語、算数、理科、社会についての基本的な勉強方法と家庭で親がどのように子どもの能力のベースを作っていくか、そしてどう支援できるかというお話をします。
毎日の勉強の習慣法や何を具体的にやればいいのかということがわかるようになります。
また中学受験を考えている方には、学ぶ力の基盤作りの方法を知ることができます。

【この講演会で扱う内容】
✅ 子どものタイプ別対応方法
✅ 子どもへの勉強指導方法
✅ 作文の書き方・読書感想文の書き方
✅ 科目別勉強法
✅ スケジュールの作り方
✅ 読解力を伸ばす方法
✅ 検定試験対策の方法(漢字検定・英語検定)
✅ 中学受験のための勉強法
✅ 楽しむ仕掛け作り
✅ ゲームとスマホとの付き合い方

【場所】長野市鶴賀権堂町2201−20 長野市イーストプラザ 
   コミュニティルーム1・2 長野電鉄権堂駅から徒歩約1分

【講師】石田勝紀

【費用】3000円(当日払い。事前キャンセル可能ですが当日の無断欠席はご遠慮ください)

【お申込方法】こちらよりお申し込みください
https://ws.formzu.net/fgen/S68518228/

◆石田勝紀オフィシャルサイト
http://www.ishida.online/index.htmlhttp://www.ishida.online/index.html


「学研青木島教室」
長野市青木島町にある学習塾です。

npo02こちらから資料請求・お問い合わせ・お申し込みができます↓
https://www.889100.com/inquiries/new

npo02「学研教室」を詳しくお知りになりたい方は下記へどうぞ↓
https://www.889100.com/

npo02「学研青木島教室」をもっと詳しくお知りになりたい方は下記へどうぞ↓
http://www.889100.com/classrooms/1554?prefecture_id=20


star夏のイベントのお知らせ

diary夏休みの特別教室 
9回の教室学習と約1カ月分の家庭学習。夏休み帳の指導もあります。
休み前学力診断テスト(年長・小学生はコンピューター診断つき)と、学習アドバイス面談(教育情報冊子つき)もあります。
   
diary「夏の1day工作&冒険物語作文講座」8月8日(木)

diary「漢字検定」8月21日(水)

上記のイベント参加のお申込み・お問い合わせは下記からどうぞ↓
またはお電話でどうぞ↓
TEL026-286-5443/090-4462-8465



 学研青木島教室
  TEL 026-286-5443
  090-4462-8465
  長野市青木島町大塚
  1532-1
  俊英幼稚園さん前










  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

学研青木島教室では、保護者の皆様と個別の懇談会を行っています。
今回はこの懇談会でお聞きした、学研教室の良さがわかるお話をご紹介したいと思います。

6年生の女子生徒さんのお話です。
このお子さんは2年生の時に学研教室に入会しました。
入会時のはじめての面談では、お母さんは、「娘は引っ込み思案なんです。」とおっしゃっていました。

それが学研教室に通うようになってから、このお子さんは大きく変わりました。
まず、教室で勉強を共にする仲間とともに楽しい学習の時間を過ごすことで、明るく前向きになってきたのです。
そして勉強に対して意欲的になり、自分から進んで宿題などの学習をするようになったのです。

するとそれから学校生活も変わりはじめました。
授業での発言も増えはじめ、学校のテストや通知表の成績が上がりはじめたのです。

勉強以外の生活も積極的になりはじめました。
率先して学校の生徒会役員の仕事を引き受けたり、交友関係が広がったりと、前向きな行動が増えてきました。

そしてお母さんは、
「とても感動したことがあったのです。」
 と続けて話をしてくれました。

それは6年生の卒業式の前のこと。

「先生に感謝をする会」をやりたいと、その子が学校の先生に申し出をしたのだそうです。
そしてその会を自分自身で企画し、6年生全体の実行委員長になり、会を実行したのだそうです。

先生もその子の行動力と優しさに感動したそうです。

お母さんは、この話を涙ながらに語ってくれました。

「先生、学研教室に来てから、この子は本当に成長しました。
今は自信を持って学習をしています。
学研教室のおかげです。」

そのお話に、私は胸が熱くなりました。

これこそ学研教室の教育の真髄だと思いました。

子どもたちに学ぶ喜びを
子どもたちに自信を
子どもたちに生きる力を

これが学研教室の教育理念です。

このお子さんは、これからももっと大きく成長していくことと思います。





「学研青木島教室」
長野市青木島町にある学習塾です。

npo02こちらから資料請求・お問い合わせ・お申し込みができます↓
https://www.889100.com/inquiries/new

npo02「学研教室」を詳しくお知りになりたい方は下記へどうぞ↓
https://www.889100.com/

npo02「学研青木島教室」をもっと詳しくお知りになりたい方は下記へどうぞ↓
http://www.889100.com/classrooms/1554?prefecture_id=20


star夏のイベントのお知らせ

 diary夏休みの特別教室 
   9回の教室学習と約1カ月分の家庭学習。夏休み帳の指導もあります。
   休み前学力診断テスト(年長・小学生はコンピューター診断つき)と、
   学習アドバイス面談(教育情報冊子つき)もあります。
   
 diary「夏の1day工作&冒険物語作文講座」8月8日(木)

 diary「漢字検定」8月21日(水)

上記のイベント参加のお申込み・お問い合わせは下記からどうぞ↓
またはお電話でどうぞ↓
TEL026-286-5443/090-4462-8465



 学研青木島教室
  TEL 026-286-5443
  090-4462-8465
  長野市青木島町大塚
  1532-1
  俊英幼稚園さん前






  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

今週の長野市民新聞に載りました。
「ゆるかふぇ」開催
「子どもが輝く魔法の言葉」講座開講

がんばっているお母さん達を応援し、ほっとする時間を提供する「ゆるかふぇ」を開催します。
当日は「子どもが輝く魔法の言葉」講座を開催し、私、学研青木島教室指導者の赤沢が講師としてお話をさせていただきます。
またセラピストの高崎貴子さんからハンドマッサージも学びます。

お母さん達が少しでもほっとできる時間を提供できればと思います。
ぜひお越しください。

■日にち: 6月26日(水)10:00~12:00
■費 用: 200円(お茶代)
■場 所: 「サンダースフジサロン」
http://sanders-fuji.jp/

お申し込みは 「NPO法人 マムズスタイル」(090-4230-9447)
もしくは「学研青木島教室」までどうぞ
電話:026-286-5443
web :https://www.889100.com/inquiries/new

「NPO法人 マムズスタイル」とは、子育て中の親子が地域で支え合いながら子育てできるまちづくりを、そしてどのような環境の方も子育てと仕事が選択できるよう支援する団体です。
子育て、そして働こうと思ったらMam's Styleと出会った。
そんなママさん応援の場です。
https://mamsstyle.jimdo.com/

学研青木島教室はそんなマムズスタイルとそこに集うママ達を応援しています!





「学研青木島教室」
長野市青木島町にある学習塾です。

npo02こちらから資料請求・お問い合わせ・お申し込みができます↓
https://www.889100.com/inquiries/new

npo02「学研教室」を詳しくお知りになりたい方は下記へどうぞ↓
https://www.889100.com/

npo02「学研青木島教室」をもっと詳しくお知りになりたい方は下記へどうぞ↓
http://www.889100.com/classrooms/1554?prefecture_id=20


star夏のイベントのお知らせ

 diary夏休みの特別教室 
   9回の教室学習と約1カ月分の家庭学習。夏休み帳の指導もあります。
   休み前学力診断テスト(年長・小学生はコンピューター診断つき)と、
   学習アドバイス面談(教育情報冊子つき)もあります。
   
 diary「夏の1day工作&冒険物語作文講座」8月8日(木)

 diary「漢字検定」8月21日(水)

上記のイベント参加のお申込み・お問い合わせは下記からどうぞ↓
またはお電話でどうぞ↓
TEL026-286-5443/090-4462-8465



 学研青木島教室
  TEL 026-286-5443
  090-4462-8465
  長野市青木島町大塚
  1532-1
  俊英幼稚園さん前













  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る



小学校運動会の応援に行ってきました。

学研の子ども達が「先生運動会来てね!」と言ってくれていたので、どれどれ今年もみんなのがんばっている姿を見に行くか!と張り切って行ってきました。

運動会での子ども達の活躍する場面はいろいろです。
短距離走、男女リレー、組体操、ダンス、応援団、大玉送りの責任者、運動会の係など。

それぞれの場面で一生懸命やって輝いている学研の子ども達の姿を見ると、思わず目頭が熱くなりました。

お会いした保護者の方にもご挨拶させていただきました。
はじめてお会いするお父さん、北海道から来たおばあさん、いつもと違うお顔にも、ご挨拶させていただきました。

学研の卒業生にも会えましたよ。
この教室の開室当時にいた男の子が、保護者として応援にきていました。
頼もしいお父さんになっていてびっくり。

子ども達の熱い競技と、保護者の皆さんの熱い応援に、胸を熱くする一日でした。


「学研青木島教室」
長野市青木島町にある学習塾です。

npo02こちらから資料請求・お問い合わせ・お申し込みができます↓
https://www.889100.com/inquiries/new

npo02「学研教室」を詳しくお知りになりたい方は下記へどうぞ↓
https://www.889100.com/

npo02「学研青木島教室」をもっと詳しくお知りになりたい方は下記へどうぞ↓
http://www.889100.com/classrooms/1554?prefecture_id=20


star夏のイベントのお知らせ

 diary夏休みの特別教室 
   9回の教室学習と約1カ月分の家庭学習。夏休み帳の指導もあります。
   休み前学力診断テスト(年長・小学生はコンピューター診断つき)と、
   学習アドバイス面談(教育情報冊子つき)もあります。
   
 diary「夏の1day工作&冒険物語作文講座」8月8日(木)

 diary「漢字検定」8月21日(水)

上記のイベント参加のお申込み・お問い合わせは下記からどうぞ↓
またはお電話でどうぞ↓
TEL026-286-5443/090-4462-8465



 学研青木島教室
  TEL 026-286-5443
  090-4462-8465
  長野市青木島町大塚
  1532-1
  俊英幼稚園さん前








  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2019年06>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
プロフィール
学研青木島教室
学研青木島教室

「学研青木島教室」
長野市青木島町にある学習塾です。

★「学研教室」を詳しくお知りになりたい方は下記へどうぞ↓
https://www.889100.com/

★「学研青木島教室」の詳細・お問い合わせは下記へどうぞ↓
http://www.889100.com/classrooms
/1554?prefecture_id=20





 学研青木島教室
  TEL 026-286-5443
  090-4462-8465
  長野市青木島町大塚
  1532-1
  俊英幼稚園さん前






読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ