2023年02月09日
実は私、赤澤は将棋が大好きです。
日頃、学研の仕事の際にはAbema将棋チャンネルをつけ、対戦を見ながら仕事をしています。
いわゆる「観る将」(みるしょう)という将棋ファンです。
特に藤井聡太五冠が好きです。
その藤井聡太五冠が渡辺明棋王に挑戦する「棋王戦」タイトル戦が、先日長野市で行われました。
そしてその大盤解説会に行って来ました!



はじめての大盤解説会。ドキドキでした。
会場では、プロ騎士(行方九段と田中五段)が手に汗握る対戦をわかりやすく解説してくださり、その途中「次の一手クイズ」や「抽選会」もあり、とても楽しい会でした。
「次の一手クイズ」は当たりましたが、抽選会は当たらず。残念。
実は私、開場三時間前から並び最前列をゲット!
ですので間近で見る対戦と解説は、臨場感あり迫力ありで素晴らしい対戦でした。

結果は藤井五冠が勝利!

対戦後、大盤解説場に2人が登場してきてくれました!
生で間近に見る藤井5冠は、色が白くおおらかで謙虚な青年で、それまであの力強い将棋をしていた青年とは思えませんでした。
そして渡辺棋王はやはり名人としてのオーラが漂っていて、改めて将棋棋士のすばらしさをひしひしと感じることができました。


藤井五冠は若干20歳でこの強さ!
これからもどんどんと成長するでしょう!
これからの活躍が楽しみです。

「学研青木島教室」は
長野市青木島町にある学習塾です。
こちらから資料請求・お問い合わせ・お申し込みができます↓
https://www.889100.com/inquiries/new
「学研教室」を詳しくお知りになりたい方は下記へどうぞ↓
https://www.889100.com/
「学研青木島教室」をもっと詳しくお知りになりたい方は下記へどうぞ↓
http://www.889100.com/classrooms/1554?prefecture_id=20

学研青木島教室
TEL 026-286-5443
090-4462-8465
長野市青木島町大塚
1532-1
俊英幼稚園さん前

日頃、学研の仕事の際にはAbema将棋チャンネルをつけ、対戦を見ながら仕事をしています。
いわゆる「観る将」(みるしょう)という将棋ファンです。
特に藤井聡太五冠が好きです。
その藤井聡太五冠が渡辺明棋王に挑戦する「棋王戦」タイトル戦が、先日長野市で行われました。
そしてその大盤解説会に行って来ました!



はじめての大盤解説会。ドキドキでした。
会場では、プロ騎士(行方九段と田中五段)が手に汗握る対戦をわかりやすく解説してくださり、その途中「次の一手クイズ」や「抽選会」もあり、とても楽しい会でした。
「次の一手クイズ」は当たりましたが、抽選会は当たらず。残念。
実は私、開場三時間前から並び最前列をゲット!
ですので間近で見る対戦と解説は、臨場感あり迫力ありで素晴らしい対戦でした。

結果は藤井五冠が勝利!

対戦後、大盤解説場に2人が登場してきてくれました!
生で間近に見る藤井5冠は、色が白くおおらかで謙虚な青年で、それまであの力強い将棋をしていた青年とは思えませんでした。
そして渡辺棋王はやはり名人としてのオーラが漂っていて、改めて将棋棋士のすばらしさをひしひしと感じることができました。


藤井五冠は若干20歳でこの強さ!
これからもどんどんと成長するでしょう!
これからの活躍が楽しみです。

「学研青木島教室」は
長野市青木島町にある学習塾です。

https://www.889100.com/inquiries/new

https://www.889100.com/

http://www.889100.com/classrooms/1554?prefecture_id=20

学研青木島教室
TEL 026-286-5443
090-4462-8465
長野市青木島町大塚
1532-1
俊英幼稚園さん前

2022年05月29日
皆さんにご報告があります。
我が家には息子がおりますが その息子がこのたび結婚をいたしました。
そしてこのコロナ禍の中で なかなかできなかった挙式を 先日ようやく執り行うことができました。
当日は土砂降りの大雨というハプニングもありましたが 『雨降って地固まる』のごとく 雨をもふきとばす楽しい式となりました。
笑ったり泣いたりで 感慨無量の式でした。
また参列者皆さんのために 二人が感謝を込めて ひとつひとつ手作りで準備した様子がわかる サプライズ満載の式でもありました。
なんと私たち夫婦も式の最後に 『子育て感謝状』 なるものを二人からプレゼントしてもらいました。
ちょっと照れくさかったですが うれしかったです。

学研会員さんからもお祝いのお言葉やお花をいただいたりして本当にありがたかったです。
会員さんからは「式の写真を教室だよりに載せてくださいね。」とリクエストをいただいたので お言葉に甘えて 今月の教室だよりに式の写真を載せさせてもらいました。
ちょっと恥ずかしいですが ブログにも写真を公開!

当日は式参列の皆さんがワクチン証明書を提出してくださったり、またPCR検査もしてくださったりして参列してくださいました。
また 式場も細やかや配慮をしてくださり あたたかな配慮やご協力をたくさんいただきました。
皆さんに支えられて式が無事終えられたことを本当に感謝しています。
我が家はこのように家族が増え こんな感じでますますにぎやかになりました。
こんな家族ですがこれからもどうぞよろしくお願いいたします。

「学研青木島教室」は
長野市青木島町にある学習塾です。
こちらから資料請求・お問い合わせ・お申し込みができます↓
https://www.889100.com/inquiries/new
「学研教室」を詳しくお知りになりたい方は下記へどうぞ↓
https://www.889100.com/
「学研青木島教室」をもっと詳しくお知りになりたい方は下記へどうぞ↓
http://www.889100.com/classrooms/1554?prefecture_id=20

学研青木島教室
TEL 026-286-5443
090-4462-8465
長野市青木島町大塚
1532-1
俊英幼稚園さん前

我が家には息子がおりますが その息子がこのたび結婚をいたしました。
そしてこのコロナ禍の中で なかなかできなかった挙式を 先日ようやく執り行うことができました。
当日は土砂降りの大雨というハプニングもありましたが 『雨降って地固まる』のごとく 雨をもふきとばす楽しい式となりました。
笑ったり泣いたりで 感慨無量の式でした。
また参列者皆さんのために 二人が感謝を込めて ひとつひとつ手作りで準備した様子がわかる サプライズ満載の式でもありました。
なんと私たち夫婦も式の最後に 『子育て感謝状』 なるものを二人からプレゼントしてもらいました。
ちょっと照れくさかったですが うれしかったです。

学研会員さんからもお祝いのお言葉やお花をいただいたりして本当にありがたかったです。
会員さんからは「式の写真を教室だよりに載せてくださいね。」とリクエストをいただいたので お言葉に甘えて 今月の教室だよりに式の写真を載せさせてもらいました。
ちょっと恥ずかしいですが ブログにも写真を公開!

当日は式参列の皆さんがワクチン証明書を提出してくださったり、またPCR検査もしてくださったりして参列してくださいました。
また 式場も細やかや配慮をしてくださり あたたかな配慮やご協力をたくさんいただきました。
皆さんに支えられて式が無事終えられたことを本当に感謝しています。
我が家はこのように家族が増え こんな感じでますますにぎやかになりました。
こんな家族ですがこれからもどうぞよろしくお願いいたします。

「学研青木島教室」は
長野市青木島町にある学習塾です。

https://www.889100.com/inquiries/new

https://www.889100.com/

http://www.889100.com/classrooms/1554?prefecture_id=20

学研青木島教室
TEL 026-286-5443
090-4462-8465
長野市青木島町大塚
1532-1
俊英幼稚園さん前

2022年05月07日
久しぶりに我が家の話題ですが 実は息子が結婚をしました。
入籍は昨年すませているのですが 5月にささやかながら式を挙げることになりまして 今その準備をしています。
式では 新郎新婦紹介としまして 生まれてから現在までの写真を紹介するらしく 昔の写真がほしいと息子に言われ その準備のために古い家族のアルバムを引っ張り出してきました。
久しぶりに息子の小さい頃の写真を見ると とてもなつかしく あーこんな時もあったなあと感慨ひとしおです。
私の子育ての最中は 毎日の忙しい生活や仕事に追われて あまり子どもの面倒を見てあげられなかったこともあったりして
「あーこの時もっと息子の面倒を見てあげれば良かったなあ・・・」と写真を見ながら思ったりもしました。
ですので今学研に通うお母さんの気持ちが痛いほどよくわかります。
「お子さんと関われる時間は長い人生の中のほんの一部です。
ですからこの宝物の時間を大事にしてくださいね。」
と 面談でもアドバイスしています。
私の子育てや学研での経験から そう思うのです。
古いアルバムをどんどんめくっていくと 学研を始めた頃の写真も出てきました。
これは フジテレビ朝の番組「めざましテレビ」のコーナー「今日のわんこ」に 我が家のペット「ミミ」が紹介された時の写真です。

ここにも小さい頃の息子が写っています。
学研の子ども達も写っています。
とてもなつかしい!
まだまだアルバムをめくっていきます。
すると学研のお楽しみ会で 今教室に通っている生徒のお父さんが写っている写真も出てきました。
この写真 生徒に見せてあげようと思います。
びっくりするかな?
息子の結婚を学研の会員さんに教室だよりで報告したところ ぜひ写真を教室だよりに載せてください。
と言っていただきました。
どんな式になるかわかりませんが もし良い写真が撮れましたら会員の皆さんにご報告したいと思います。

「学研青木島教室」は
長野市青木島町にある学習塾です。
こちらから資料請求・お問い合わせ・お申し込みができます↓
https://www.889100.com/inquiries/new
「学研教室」を詳しくお知りになりたい方は下記へどうぞ↓
https://www.889100.com/
「学研青木島教室」をもっと詳しくお知りになりたい方は下記へどうぞ↓
http://www.889100.com/classrooms/1554?prefecture_id=20

学研青木島教室
TEL 026-286-5443
090-4462-8465
長野市青木島町大塚
1532-1
俊英幼稚園さん前

入籍は昨年すませているのですが 5月にささやかながら式を挙げることになりまして 今その準備をしています。
式では 新郎新婦紹介としまして 生まれてから現在までの写真を紹介するらしく 昔の写真がほしいと息子に言われ その準備のために古い家族のアルバムを引っ張り出してきました。
久しぶりに息子の小さい頃の写真を見ると とてもなつかしく あーこんな時もあったなあと感慨ひとしおです。
私の子育ての最中は 毎日の忙しい生活や仕事に追われて あまり子どもの面倒を見てあげられなかったこともあったりして
「あーこの時もっと息子の面倒を見てあげれば良かったなあ・・・」と写真を見ながら思ったりもしました。
ですので今学研に通うお母さんの気持ちが痛いほどよくわかります。
「お子さんと関われる時間は長い人生の中のほんの一部です。
ですからこの宝物の時間を大事にしてくださいね。」
と 面談でもアドバイスしています。
私の子育てや学研での経験から そう思うのです。
古いアルバムをどんどんめくっていくと 学研を始めた頃の写真も出てきました。
これは フジテレビ朝の番組「めざましテレビ」のコーナー「今日のわんこ」に 我が家のペット「ミミ」が紹介された時の写真です。

ここにも小さい頃の息子が写っています。
学研の子ども達も写っています。
とてもなつかしい!
まだまだアルバムをめくっていきます。
すると学研のお楽しみ会で 今教室に通っている生徒のお父さんが写っている写真も出てきました。
この写真 生徒に見せてあげようと思います。
びっくりするかな?
息子の結婚を学研の会員さんに教室だよりで報告したところ ぜひ写真を教室だよりに載せてください。
と言っていただきました。
どんな式になるかわかりませんが もし良い写真が撮れましたら会員の皆さんにご報告したいと思います。

「学研青木島教室」は
長野市青木島町にある学習塾です。

https://www.889100.com/inquiries/new

https://www.889100.com/

http://www.889100.com/classrooms/1554?prefecture_id=20

学研青木島教室
TEL 026-286-5443
090-4462-8465
長野市青木島町大塚
1532-1
俊英幼稚園さん前

2022年02月13日
実は私は将棋が大好きです。
特に藤井聡太くんを、前から注目していました。
いわゆる「観る将」(みるしょう)という将棋ファンです。
この「観る将」というのは、プロの将棋の対戦を見ることが好きなファンのことをいうらしいです。
今はABEMAチャンネルなどのネットで、生の将棋対戦が見られるので、私は学研の仕事をしながら、対戦を見たりしています。
私には息子が二人いますが、息子も小学生時代、将棋を習っていました。
その藤井聡太くんが、昨日 王将戦に4連勝して五冠に輝きました。
最年少五冠達成です。
すごい記録ですね!
彼は幼少期、電車のダイヤと時刻表を全部覚えていて、彼のおばあちゃんが彼の家から帰宅する際、最短で帰宅できるルートを即時におばあちゃんに教えてくれたそうです。
こんな感じで記憶力も抜群ですが、彼のここまでの功績には、お母さんの育て方が大きな力になったのだと、私は思います。
藤井くんのお母さんは、将棋は素人だったそうです。
だから将棋に関しても本人がやりたいことをやらせ、親はそばで見守る姿勢をつらぬきました。
あくまで本人のやりたいことをやらせ、親はサポートや見守りに徹していたようです。
負けず嫌いで、将棋に負けると盤にしがみついて大泣きしていた藤井くん。
そんな時も、いつも横に寄り添って何も言わずに見守っていたそうです。
感情を抑えつけたり無理ながまんをしない。気持ちを素直に表現して伸び伸び育っていたようです。
その性格が、将棋の指し方にもあらわれています。
このお母さんの教育力が、藤井くんの五冠達成に大きく関わったと言っても、過言ではないと私は思います。
藤井くんのお母さんの教育についてもほかにも興味のあることがいくつもあります。
そのお話はまたしたいと思います。


「学研青木島教室」は
長野市青木島町にある学習塾です。
こちらから資料請求・お問い合わせ・お申し込みができます↓
https://www.889100.com/inquiries/new
「学研教室」を詳しくお知りになりたい方は下記へどうぞ↓
https://www.889100.com/
「学研青木島教室」をもっと詳しくお知りになりたい方は下記へどうぞ↓
http://www.889100.com/classrooms/1554?prefecture_id=20

学研青木島教室
TEL 026-286-5443
090-4462-8465
長野市青木島町大塚
1532-1
俊英幼稚園さん前
特に藤井聡太くんを、前から注目していました。
いわゆる「観る将」(みるしょう)という将棋ファンです。
この「観る将」というのは、プロの将棋の対戦を見ることが好きなファンのことをいうらしいです。
今はABEMAチャンネルなどのネットで、生の将棋対戦が見られるので、私は学研の仕事をしながら、対戦を見たりしています。
私には息子が二人いますが、息子も小学生時代、将棋を習っていました。
その藤井聡太くんが、昨日 王将戦に4連勝して五冠に輝きました。
最年少五冠達成です。
すごい記録ですね!
彼は幼少期、電車のダイヤと時刻表を全部覚えていて、彼のおばあちゃんが彼の家から帰宅する際、最短で帰宅できるルートを即時におばあちゃんに教えてくれたそうです。
こんな感じで記憶力も抜群ですが、彼のここまでの功績には、お母さんの育て方が大きな力になったのだと、私は思います。
藤井くんのお母さんは、将棋は素人だったそうです。
だから将棋に関しても本人がやりたいことをやらせ、親はそばで見守る姿勢をつらぬきました。
あくまで本人のやりたいことをやらせ、親はサポートや見守りに徹していたようです。
負けず嫌いで、将棋に負けると盤にしがみついて大泣きしていた藤井くん。
そんな時も、いつも横に寄り添って何も言わずに見守っていたそうです。
感情を抑えつけたり無理ながまんをしない。気持ちを素直に表現して伸び伸び育っていたようです。
その性格が、将棋の指し方にもあらわれています。
このお母さんの教育力が、藤井くんの五冠達成に大きく関わったと言っても、過言ではないと私は思います。
藤井くんのお母さんの教育についてもほかにも興味のあることがいくつもあります。
そのお話はまたしたいと思います。


「学研青木島教室」は
長野市青木島町にある学習塾です。

https://www.889100.com/inquiries/new

https://www.889100.com/

http://www.889100.com/classrooms/1554?prefecture_id=20

学研青木島教室
TEL 026-286-5443
090-4462-8465
長野市青木島町大塚
1532-1
俊英幼稚園さん前
2022年01月04日

あけましておめでとうございます。
2022年も始まりました。
元旦に学研の子ども達皆さんに年賀状お送りしました。
そして学研の子ども達から今年の願いのこもった年賀状もいただいています。

我が家は昨年は、息子が結婚をしまして、新しい家族が増え、お正月はますますにぎやかになりました。
家族で善光寺に初詣にも行ってきました。
二年ぶりの初詣です。
学研の子ども達の健康と幸せを願って、「破魔矢」も買ってきましたよ。

そして家族で、今年の目標の漢字を各々発表しました。
私は「新」
今年は「新」しい事にチャレンジしたいと思い、この漢字を選びました。
昨年はコロナで子ども達も大変でしたが、今年はコロナも明け、明るい楽しい毎日が送られことを願いながら
学研の子ども達のために一生懸命指導していきたいと思います。
教室は今週から始まります。
学研の皆さん
今年も目標に向かってがんばって前進していきましょう!

「学研青木島教室」は
長野市青木島町にある学習塾です。

https://www.889100.com/inquiries/new

https://www.889100.com/

http://www.889100.com/classrooms/1554?prefecture_id=20

学研青木島教室
TEL 026-286-5443
090-4462-8465
長野市青木島町大塚
1532-1
俊英幼稚園さん前

2020年09月14日
朝晩はだいぶ涼しくなってきましたね。虫の声も聞こえて来ました。
実は私は朝、ウォーキングをしていますが、ここ最近は日差しも落ち着いて来て、だいぶ歩きやすくなってきました。
最近AirPodsを買いまして、スマホで嵐を聴きながらウォーキングをしています。
嵐の「in the summer」のテンポは早歩きにぴったりです!
この写真はウォーキング途中の丹波島橋。家の近くです。

橋から見える川と山の景色は、季節ごとに彩りを変えていきます。
コロナ禍で、行事やイベントなどで外に出ることが減り、教室での仕事はずっと家でやることが中心なので、ウォーキングはとても良い運動になっています。
今日も元気に子ども達を迎えられそうです

「学研青木島教室」は
長野市青木島町にある学習塾です。
こちらから資料請求・お問い合わせ・お申し込みができます↓
https://www.889100.com/inquiries/new
「学研教室」を詳しくお知りになりたい方は下記へどうぞ↓
https://www.889100.com/
「学研青木島教室」をもっと詳しくお知りになりたい方は下記へどうぞ↓
http://www.889100.com/classrooms/1554?prefecture_id=20

学研青木島教室
TEL 026-286-5443
090-4462-8465
長野市青木島町大塚
1532-1
俊英幼稚園さん前

実は私は朝、ウォーキングをしていますが、ここ最近は日差しも落ち着いて来て、だいぶ歩きやすくなってきました。
最近AirPodsを買いまして、スマホで嵐を聴きながらウォーキングをしています。
嵐の「in the summer」のテンポは早歩きにぴったりです!
この写真はウォーキング途中の丹波島橋。家の近くです。

橋から見える川と山の景色は、季節ごとに彩りを変えていきます。
コロナ禍で、行事やイベントなどで外に出ることが減り、教室での仕事はずっと家でやることが中心なので、ウォーキングはとても良い運動になっています。
今日も元気に子ども達を迎えられそうです

「学研青木島教室」は
長野市青木島町にある学習塾です。

https://www.889100.com/inquiries/new

https://www.889100.com/

http://www.889100.com/classrooms/1554?prefecture_id=20

学研青木島教室
TEL 026-286-5443
090-4462-8465
長野市青木島町大塚
1532-1
俊英幼稚園さん前

2020年06月25日
先日の父の日に、父の四十九日の法要がありました。
実は先月、父が突然旅立ちました。
86歳でした。
突然の父の旅立ちは、緊急事態宣言時で一番大変な時で、学研の皆さんにもご心配をおかけしてしまいましたが、おかげさまで無事四十九日の法要もでき、久しぶりに家族も集まることができました。
父はどんな時も穏やかで優しく、私たち家族を本当に大切にしてくれました。
息子達もいつも可愛がってくれる「じいじ」のことが大好きで、折に触れてにぎやかに集まってはすごしたものです。
大事に集めた切手のコレクションを皆に見せる父のうれしそうな顔が忘れられず、暖かい面影に笑みがこぼれます。
父のおかげで皆幸せでした。
最後に「ありがとう」と伝えられたことがせめての慰めです。
これからも父の意思を引き継ぎ、家族仲良く暮らしていきたいと思います。


「学研青木島教室」は
長野市青木島町にある学習塾です。
こちらから資料請求・お問い合わせ・お申し込みができます↓
https://www.889100.com/inquiries/new
「学研教室」を詳しくお知りになりたい方は下記へどうぞ↓
https://www.889100.com/
「学研青木島教室」をもっと詳しくお知りになりたい方は下記へどうぞ↓
http://www.889100.com/classrooms/1554?prefecture_id=20

学研青木島教室
TEL 026-286-5443
090-4462-8465
長野市青木島町大塚
1532-1
俊英幼稚園さん前

実は先月、父が突然旅立ちました。
86歳でした。
突然の父の旅立ちは、緊急事態宣言時で一番大変な時で、学研の皆さんにもご心配をおかけしてしまいましたが、おかげさまで無事四十九日の法要もでき、久しぶりに家族も集まることができました。
父はどんな時も穏やかで優しく、私たち家族を本当に大切にしてくれました。
息子達もいつも可愛がってくれる「じいじ」のことが大好きで、折に触れてにぎやかに集まってはすごしたものです。
大事に集めた切手のコレクションを皆に見せる父のうれしそうな顔が忘れられず、暖かい面影に笑みがこぼれます。
父のおかげで皆幸せでした。
最後に「ありがとう」と伝えられたことがせめての慰めです。
これからも父の意思を引き継ぎ、家族仲良く暮らしていきたいと思います。


「学研青木島教室」は
長野市青木島町にある学習塾です。

https://www.889100.com/inquiries/new

https://www.889100.com/

http://www.889100.com/classrooms/1554?prefecture_id=20

学研青木島教室
TEL 026-286-5443
090-4462-8465
長野市青木島町大塚
1532-1
俊英幼稚園さん前

2019年05月06日
令和の時代の幕が開け、お休みも最終日となりました。
皆さんどんなお休みだったでしょうか。
私は、息子たちが帰省してきて家族団らんの時間を過ごしました。
長い休みだったので、久しぶりに家族でゆっくりと話をすることができました。
息子たちは、今やっていることやこれからやってみたいこと、そして将来の夢などを、楽しく話してくれました。
家族で何でも話せる時間って、いつになっても大切ですね。
また、休み明けは、それぞれの場所で、がんばれそうです!


「学研青木島教室」は
長野市青木島町にある学習塾です。
★「学研教室」を詳しくお知りになりたい方は下記へどうぞ↓
https://www.889100.com/
★「学研青木島教室」の詳細・お問い合わせは下記へどうぞ↓
http://www.889100.com/classrooms/1554?prefecture_id=20

学研青木島教室
TEL 026-286-5443
090-4462-8465
長野市青木島町大塚
1532-1
俊英幼稚園さん前

皆さんどんなお休みだったでしょうか。
私は、息子たちが帰省してきて家族団らんの時間を過ごしました。
長い休みだったので、久しぶりに家族でゆっくりと話をすることができました。
息子たちは、今やっていることやこれからやってみたいこと、そして将来の夢などを、楽しく話してくれました。
家族で何でも話せる時間って、いつになっても大切ですね。
また、休み明けは、それぞれの場所で、がんばれそうです!


「学研青木島教室」は
長野市青木島町にある学習塾です。
★「学研教室」を詳しくお知りになりたい方は下記へどうぞ↓
https://www.889100.com/
★「学研青木島教室」の詳細・お問い合わせは下記へどうぞ↓
http://www.889100.com/classrooms/1554?prefecture_id=20

学研青木島教室
TEL 026-286-5443
090-4462-8465
長野市青木島町大塚
1532-1
俊英幼稚園さん前

2019年01月30日
日曜日の夕方に5年生の女子が私に連絡をくれました。
「さみしいね。先生大丈夫?」
嵐の活動休止の知らせが入ったそのあとすぐにこの女の子は私を心配して連絡をくれました。
そして昨日の教室日、嵐が大好きな3年生の女の子が涙をためて私を見つめて言いました。
「もう嵐が見られない・・。」
学研青木島教室ができて20年。
そして嵐も20年。
一緒に歩んできた嵐が区切りをつけます。
この20年には様々な嵐の風景がありました。
教室に来ると、嵐の話をしてくれる女の子たちが今までたくさんいました。
嵐の歌をいつも鼻歌交じりで歌いながら教室に入って来た子。
教室が始まる前に嵐のテレビの話をワクワクしながら話してくれた子。
コンサートに行った時にゲットした嵐の5色のカラーテープを私にくれた子。
家族でもテレビや歌をみんなで楽しみました。
嵐を通して家族で楽しい会話もたくさんしました。
先月も20周年アニバーサリーコンサートに行ってきたばかりです。

そして先月もこのブログで「嵐カルタ」の記事を書いたばかり。
http://aokijimaclassroom.naganoblog.jp/d2019-01-09.html
嵐からたくさんの元気と思い出をもらいました。
嵐が20年を区切りにまた新しい方向を進み始めるように、私もまた新しい方向に進むことができるように努力していきたいと思います。


「学研青木島教室」は
長野市青木島町にある学習塾です。
★「学研教室」を詳しくお知りになりたい方は下記へどうぞ↓
https://www.889100.com/
★「学研青木島教室」の詳細・お問い合わせは下記へどうぞ↓
http://www.889100.com/classrooms/1554?prefecture_id=20

学研青木島教室
TEL 026-286-5443
090-4462-8465
長野市青木島町大塚
1532-1
俊英幼稚園さん前

「さみしいね。先生大丈夫?」
嵐の活動休止の知らせが入ったそのあとすぐにこの女の子は私を心配して連絡をくれました。
そして昨日の教室日、嵐が大好きな3年生の女の子が涙をためて私を見つめて言いました。
「もう嵐が見られない・・。」
学研青木島教室ができて20年。
そして嵐も20年。
一緒に歩んできた嵐が区切りをつけます。
この20年には様々な嵐の風景がありました。
教室に来ると、嵐の話をしてくれる女の子たちが今までたくさんいました。
嵐の歌をいつも鼻歌交じりで歌いながら教室に入って来た子。
教室が始まる前に嵐のテレビの話をワクワクしながら話してくれた子。
コンサートに行った時にゲットした嵐の5色のカラーテープを私にくれた子。
家族でもテレビや歌をみんなで楽しみました。
嵐を通して家族で楽しい会話もたくさんしました。
先月も20周年アニバーサリーコンサートに行ってきたばかりです。

そして先月もこのブログで「嵐カルタ」の記事を書いたばかり。
http://aokijimaclassroom.naganoblog.jp/d2019-01-09.html
嵐からたくさんの元気と思い出をもらいました。
嵐が20年を区切りにまた新しい方向を進み始めるように、私もまた新しい方向に進むことができるように努力していきたいと思います。


「学研青木島教室」は
長野市青木島町にある学習塾です。
★「学研教室」を詳しくお知りになりたい方は下記へどうぞ↓
https://www.889100.com/
★「学研青木島教室」の詳細・お問い合わせは下記へどうぞ↓
http://www.889100.com/classrooms/1554?prefecture_id=20

学研青木島教室
TEL 026-286-5443
090-4462-8465
長野市青木島町大塚
1532-1
俊英幼稚園さん前

2019年01月09日
お正月、皆さんは家族で何をして過ごしましたか?

「学研青木島教室」は
長野市青木島町にある学習塾です。
★「学研教室」を詳しくお知りになりたい方は下記へどうぞ↓
https://www.889100.com/
★「学研青木島教室」の詳細・お問い合わせは下記へどうぞ↓
http://www.889100.com/classrooms/1554?prefecture_id=20

学研青木島教室
TEL 026-286-5443
090-4462-8465
長野市青木島町大塚
1532-1
俊英幼稚園さん前

冬休みは家族団らんで楽しみながら、子どもを賢くする遊びがたくさんあります。
トランプや花札は数字に興味を持つチャンスがいっぱい。
カルタや百人一首も文字に楽しくふれることができます。
トランプや花札は数字に興味を持つチャンスがいっぱい。
カルタや百人一首も文字に楽しくふれることができます。
そして今年の我が家は、お正月に家族や親戚が一同に集まりカルタをやりました。
それも「嵐カルタ」

青木島教室の皆さんは、もうご存じかと思いますが、私は大の嵐ファンでして、昨年暮れの東京ドームのアニバーサリーコンサートにも行ってきました。
その際に、やっと手に入れた
それも「嵐カルタ」

青木島教室の皆さんは、もうご存じかと思いますが、私は大の嵐ファンでして、昨年暮れの東京ドームのアニバーサリーコンサートにも行ってきました。
その際に、やっと手に入れた
「嵐カルタ」
そのカルタで家族が大いに盛り上がりました。

負けず嫌いが多い家族ですので、札を見つめるまなざしは真剣そのもの。
読み札は嵐の曲の歌詞。
思わず読み手の私が歌ってしまい、読みがうまくいかなく一幕も・・・。
しかし姪っ子も息子も嵐をよく知っているので、一緒に歌ってくれました。

そのカルタで家族が大いに盛り上がりました。

負けず嫌いが多い家族ですので、札を見つめるまなざしは真剣そのもの。

読み札は嵐の曲の歌詞。
思わず読み手の私が歌ってしまい、読みがうまくいかなく一幕も・・・。
しかし姪っ子も息子も嵐をよく知っているので、一緒に歌ってくれました。


嵐の歌詞は心に響くフレーズが多く、それもきっと人気の秘訣でしょう。




思い返せば息子たちが小さかった頃は、よくトランプや百人一首をお正月にやりました。
楽しかった思い出です。
楽しかった思い出です。
やや嵐の話題にそれてしまいましたが
要は
お正月は子どもを賢くするチャンスだということです。

要は
お正月は子どもを賢くするチャンスだということです。
皆さんも家族で大いに楽しんで、数字や文字に親しんでくださいね。

「学研青木島教室」は
長野市青木島町にある学習塾です。
★「学研教室」を詳しくお知りになりたい方は下記へどうぞ↓
https://www.889100.com/
★「学研青木島教室」の詳細・お問い合わせは下記へどうぞ↓
http://www.889100.com/classrooms/1554?prefecture_id=20

学研青木島教室
TEL 026-286-5443
090-4462-8465
長野市青木島町大塚
1532-1
俊英幼稚園さん前
