2021年もあとわずかとなりました。

学研教室の生徒達は今年も意欲的に学習しました。

学研の教材の問題を根気よく解き、学習を熱心にやっている生徒は、確実に成績があがっています。

そんな生徒の保護者の方からは、うれしいお声を 聞かせていただいています。

来年も子ども達の更なる学習の向上を 目指し、子ども達を親身に指導し、成長の支えになっていけたらと思います。

保護者の皆様のご理解とご協力、本当に感謝いたします。

そして今年は、このブログを通して、いろいろな方との出会いがあり、また「ブログ読んでいますよ!」といううれしい言葉もいただきました。
一年間このブログに立ち寄ってくださり、グログを読んでくださった皆さんにも本当に感謝いたします。

来年も、今年と同様に、学研の子ども達のために、そしてこのブログに立ち寄ってくださる方のために、日々精進していきたいと思います。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。




「学研青木島教室」
長野市青木島町にある学習塾です。

npo02こちらから資料請求・お問い合わせ・お申し込みができます↓
https://www.889100.com/inquiries/new

npo02「学研教室」を詳しくお知りになりたい方は下記へどうぞ↓
https://www.889100.com/

npo02「学研青木島教室」をもっと詳しくお知りになりたい方は下記へどうぞ↓
http://www.889100.com/classrooms/1554?prefecture_id=20




 学研青木島教室
  TEL 026-286-5443
  090-4462-8465
  長野市青木島町大塚
  1532-1
  俊英幼稚園さん前









  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

生徒たちが楽しみにしている年イベントクリスマス会を開きました。
今年は2学年ずつ3回に分けて行いましたが、どの回も楽しくできました。

まずは、一年間頑張って教室に通った成果を褒めてあげて、表彰を行いました。1年間1度も休まずに通ってくれた生徒も大勢いました。




そして今年は、キーホルダーを作りました。
思い思いの写真や切り絵シールなどを子供たちが持ち寄って、自分だけのキーホルダーをつくりました。
素敵なキーホルダーができましたよ。






そして、「学研青木島教室の1番クイズ」もやりました。

「クリスマスに欲しいプレゼントはなんですか?」

この問題の一番多い答えを当てるクイズです。

他にもいろんな質問を答えるのに一生懸命考えていましたよ。

他にもビンゴやダーツなと、楽しめるゲームもりました。

みんな楽しめたかな?

これも終わるともうすぐ今年も終わりです。

来年も一生懸命勉強しましょうね!とお話をして、クリスマス会を終えました。


「学研青木島教室」
長野市青木島町にある学習塾です。

npo02こちらから資料請求・お問い合わせ・お申し込みができます↓
https://www.889100.com/inquiries/new

npo02「学研教室」を詳しくお知りになりたい方は下記へどうぞ↓
https://www.889100.com/

npo02「学研青木島教室」をもっと詳しくお知りになりたい方は下記へどうぞ↓
http://www.889100.com/classrooms/1554?prefecture_id=20




 学研青木島教室
  TEL 026-286-5443
  090-4462-8465
  長野市青木島町大塚
  1532-1
  俊英幼稚園さん前







  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る



生徒達が一年間学習をがんばったごほうびにクリスマスをやります!
生徒達は毎年この日を楽しみにしています。

今年も一年間教室に休まず通えた生徒の表彰を行います。
表彰を受ける生徒は大勢います。
皆勤でなくとも教室にがんばって通うことができた生徒への表彰もあります。
一年間生徒達ががんばった成果をほめてあげたいと思います。

他にも、ビンゴや言葉さがしクイズ、キーホルダー作りなど、子ども達が楽しめる企画も用意しています。

前日に、準備の手伝いにきてくれた生徒がいました。
ありがたいですね。
みんなで心を込めて準備しました。





お楽しみに!


「学研青木島教室」
長野市青木島町にある学習塾です。

npo02こちらから資料請求・お問い合わせ・お申し込みができます↓
https://www.889100.com/inquiries/new

npo02「学研教室」を詳しくお知りになりたい方は下記へどうぞ↓
https://www.889100.com/

npo02「学研青木島教室」をもっと詳しくお知りになりたい方は下記へどうぞ↓
http://www.889100.com/classrooms/1554?prefecture_id=20




 学研青木島教室
  TEL 026-286-5443
  090-4462-8465
  長野市青木島町大塚
  1532-1
  俊英幼稚園さん前








  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る



ブログを読んでくださっている方の中には
「お金の教育を受けた記憶がない」という方も多いのではないでしょうか? 
そのため、子どもへの教え方がよくわからないという方もいらっしゃるかもしれません。
お金はとても身近で大切なものなのに、学ぶ機会が少ないのです。

もうすぐお正月。
お年玉をお子様にあげる機会に「オススメの家庭でできるお金の教育のしかたと、そのコツ」
をご紹介します。



子どもの数的感覚は、お菓子や折り紙、ビー玉などの遊び道具をきょうだいや友だちと分け合うといった、生活や遊びでの経験から習得していくところが大きいですね。
これはとても自然な学びといえます。
つまり、具体的な物を数える、比べるなどの行為が、数的感覚獲得の基本なのです。

それを飛ばして、大きな数、ましてや数式を理解するのは、とうてい無理です。

では、1桁を超える数をまだ理解できない年齢の子どもには、お金の教育をすることは無理なのでしょうか?
ここで重要になるのが、貨幣の存在です。

子どもがいきなり数字という抽象性の高いものを認識・記憶するのは難しいですが、「半具体物」の硬貨や紙幣を通すことで、それらのハードルがぐっと低くなるのです。

たとえば、私たちが9900円と4800円の物を買おうするとき。
レジで支払う前に「1万円札が1枚と、5千円札が1枚いるな」とイメージを浮かべて、だいたいどれくらいのお金が必要かを頭の中に描けますね。
それは、子どもでも同じです。
「100円です」と言われたとき、3桁の数は数えられなくても、硬貨を知っていれば100円玉を1枚渡せます。慣れれば、120円に対して100円玉1枚と10円玉2枚を渡せるようになります。

つまり、数がわからないからお金を理解できないということはなく、まず硬貨や紙幣を使うことで、逆に数的感覚がアップするともいえるのです。
数は10までしか数えられなくても、1000円という数が1000円札で脳内にイメージできるとしたら、すばらしいことですね!

まずは、お買い物ごっこで学びをスタート!
おもちゃのお金などでやってみるのもいいですね。


ごっこ遊びを通して、子どもは、「お金がないと物が買えない」、「使えばお金が減る」など、お金はやりくりする必要があるということに自然と気づいてもきます。




ぜひこのお年玉をわたす時に、親子でこんな経験もしてみてくださいね。


「学研青木島教室」
長野市青木島町にある学習塾です。

npo02こちらから資料請求・お問い合わせ・お申し込みができます↓
https://www.889100.com/inquiries/new

npo02「学研教室」を詳しくお知りになりたい方は下記へどうぞ↓
https://www.889100.com/

npo02「学研青木島教室」をもっと詳しくお知りになりたい方は下記へどうぞ↓
http://www.889100.com/classrooms/1554?prefecture_id=20




 学研青木島教室
  TEL 026-286-5443
  090-4462-8465
  長野市青木島町大塚
  1532-1
  俊英幼稚園さん前










  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

11月、12月と会員保護者の方と個別面談を行っています。
その際、いつも気にかけてお話している事は、「学研教室として子どもたちや保護者の方にできることはなんだろう」と言うことです。

青木島教室には、こんなポスターがはってあります。



このポスターの通り、学研教室の存在意義はここだ!
と、いつもポスターを見ながら思っています。
そこにはこんなことが書いてあります。



1人の生徒を何年にもわたって、人としての成長を見守り続けてくれる。
学校の先生よりも、ときには保護者よりも、その子の良いところを、観察している、知っている、褒めてくれる、叱ってくれる、励ましてくれる。
それをベースに、一人ひとりに応じた目標と方法で、「やればできる」「やったらできた」の大小様々な成功を体験させながら、自分で自分のために頑張れるように支援することで、子供たちの自立を促すことができる。
これが結果的に「やらされる」から「自分でやる」への転換を実現し、子供たちが元気になることにつながる。

これは他の教育システムでは、実際の現場では大変実現しにくい命題であり、学研教室だからこそできる、
学研教室でしかできない教育がここにあります。

学研教室の最大の特徴であり、存在意義であります。



まさしく学研教室とは、こんなところです。


「学研青木島教室」
長野市青木島町にある学習塾です。

npo02こちらから資料請求・お問い合わせ・お申し込みができます↓
https://www.889100.com/inquiries/new

npo02「学研教室」を詳しくお知りになりたい方は下記へどうぞ↓
https://www.889100.com/

npo02「学研青木島教室」をもっと詳しくお知りになりたい方は下記へどうぞ↓
http://www.889100.com/classrooms/1554?prefecture_id=20




 学研青木島教室
  TEL 026-286-5443
  090-4462-8465
  長野市青木島町大塚
  1532-1
  俊英幼稚園さん前







  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2021年12>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
プロフィール
学研青木島教室
学研青木島教室

「学研青木島教室」
長野市青木島町にある学習塾です。

★「学研教室」を詳しくお知りになりたい方は下記へどうぞ↓
https://www.889100.com/

★「学研青木島教室」の詳細・お問い合わせは下記へどうぞ↓
http://www.889100.com/classrooms
/1554?prefecture_id=20





 学研青木島教室
  TEL 026-286-5443
  090-4462-8465
  長野市青木島町大塚
  1532-1
  俊英幼稚園さん前






読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ