「どうして勉強しないといけないの?」と子どもに聞かれたら
2022年06月24日

今回は大人を悩ませる子どもの疑問、「どうして勉強しないといけないの?」について、とことん考えてみましょう。
このような質問を保護者の方も今までに子どもからされた経験がある方もいるかと思います。学研でも良くあります。
ではどんな答えがいいのでしょうか。
①広い視野で世界を見るため
勉強は自分の窓を開けるということです。学ぶことで今まで見ていたものとは違う何かを見ることになります。視界を広げるために学ぶのです。
②「学び方」 を知るため
よく「学校の勉強なんて社会に出たらまるで役に立たない」という言葉を耳にします。しかし「学習する訓練」を怠っていたら社会に出たときに新しいことを学ふ方法がわからないので、つまずいてしまいます。特に今の時代、大人も学ぶことはたくさんあります。そして学ぶ事をしない大人はどんどん時代に取り残されていきます。そんな厳しい時代をこれからの子どもは生きていくのです。
③これからの時代に必要な能力を伸ばすため
これからは良い点数をとるための勉強だけでなく、広い視野で物事を考え自分の言葉で表現する勉強が重要になります。
④生きるうえで役立つものを選ぶため
たくさん勉強してたくさんの事を知ると大人になった時に自分の判断で選択ができ、いらないものは捨てることができます。残ったものが勉強したものです。
⑤子どもの「生きる力」を引き出すため
もともとeducationの語源はラテン語のdocere(引き出す)であるという説があります。子どもにアウトプットさせるように仕向けるという意味です。
⑥たくさん失敗して成長するため
勉強や試験ではつまずくこともありますが、途中で投げ出さず諦めない姿勢を貫くこと大切だと勉強は教えてくれます。
大事なのは「ごまかさないこと」です。もしお子さんが納得できなければ親子で一緒に考えてみましょう。
お子さん自身が勉強の意味について深く考え、向き合うことが答えを導き出す唯一の方法です。
保護者の方も今までの経験を話しながら、子どもと一緒に考えてみてください。

「学研青木島教室」は
長野市青木島町にある学習塾です。

https://www.889100.com/inquiries/new

https://www.889100.com/

http://www.889100.com/classrooms/1554?prefecture_id=20

学研青木島教室
TEL 026-286-5443
090-4462-8465
長野市青木島町大塚
1532-1
俊英幼稚園さん前
