「は・み・が・き・よ・し」で「生きる力」を育成しよう!
2020年08月27日
今回は子どもの『生きる力』をはぐくむために家庭でできることを紹介します。
「は・み・が・き・よ・し」で「生きる力」を育成しよう!というテーマです。
青木島教室の会員の方には、今月の教室だよりでもご紹介しています。
●親子で取り組むこととして良いことは
「は・み・が・き・よ・し」で「生きる力」を育成しよう!というテーマです。
青木島教室の会員の方には、今月の教室だよりでもご紹介しています。
●親子で取り組むこととして良いことは
・は=話す。親子で話す。
自分の頭で考えたことを自分の言葉で話す。
・み=見る。親子でいっしょに見る。
いろいろなものを実際に見てみる。
・は=話す。親が明るく、元気にハキハキと話す。
・み=見る。親がいろいろなものを興味を持って見る。
自分の頭で考えたことを自分の言葉で話す。
・み=見る。親子でいっしょに見る。
いろいろなものを実際に見てみる。
・が=書く。自分の考えを文書に書いてみる。
・き=聞く。相手の言うことを最後まで聞く
わからない事はたずねる。
わからない事はたずねる。
・よ=読む。本を読む、新聞を読む、活字に目を通す。
・し=調べる。図鑑や辞書などで調べる。
インターネット検索や新聞などで調べる。
●親が子どもの前でやってみせると子どもが続くいいことは
インターネット検索や新聞などで調べる。
●親が子どもの前でやってみせると子どもが続くいいことは
・は=話す。親が明るく、元気にハキハキと話す。
・み=見る。親がいろいろなものを興味を持って見る。
・が=書く。親が文章を嫌がらずに書く。
・き=聞く。親が子どもや他者のいい分をしっかりと聞く。
・よ=読む。親が本や新聞を読む習慣を持つ。
・し=調べる。親が辞書や辞典、ネット検索を使って調べる。
まずは親がやってみせる。
すると子どもはその姿をまねします。
その中で子どもの興味の種が育ちます。
そして上記で紹介したような事を、親子で取り組むといいですね。
ちょっとイラスト、ちがったかな?


「学研青木島教室」は
長野市青木島町にある学習塾です。
こちらから資料請求・お問い合わせ・お申し込みができます↓
https://www.889100.com/inquiries/new
「学研教室」を詳しくお知りになりたい方は下記へどうぞ↓
https://www.889100.com/
「学研青木島教室」をもっと詳しくお知りになりたい方は下記へどうぞ↓
http://www.889100.com/classrooms/1554?prefecture_id=20

学研青木島教室
TEL 026-286-5443
090-4462-8465
長野市青木島町大塚
1532-1
俊英幼稚園さん前

まずは親がやってみせる。
すると子どもはその姿をまねします。
その中で子どもの興味の種が育ちます。
そして上記で紹介したような事を、親子で取り組むといいですね。
ちょっとイラスト、ちがったかな?



「学研青木島教室」は
長野市青木島町にある学習塾です。

https://www.889100.com/inquiries/new

https://www.889100.com/

http://www.889100.com/classrooms/1554?prefecture_id=20

学研青木島教室
TEL 026-286-5443
090-4462-8465
長野市青木島町大塚
1532-1
俊英幼稚園さん前
